日本国宝をモチーフとして採用した第一次国宝シリーズの「八角三重塔切手」をお持ちの方。
どれくらいの金額で八角三重塔切手が売れるのか、また買取金額をなるべく高くするにはどうすれば良いか知りたくありませんか?
この記事では八角三重塔切手の買取相場、また買取金額をアップする方法をお伝えします。
ぜひ切手売却を考えている方は参考にしてみてくださいね。
1.八角三重塔切手の買取価格はいくら?
バラ | シート | 22種 セット |
|
八角 三重塔 切手 |
15円 〜30円 程度 |
300円 〜400円 程度 |
2,000円 |
第一次国宝シリーズの「八角三重塔切手」の買取金額は上記のようになりました。
20枚シートで発行されているので、だいたい額面通りかそれに数十円上乗せした程度が相場です。
額面通り~数十円が買取価格相場
八角三重塔の切手は額面15円切手なので、15円から数十円程度でさほど価値が高い切手とは言えません。
状態がよければ額面以上の数十円程度での買取ができるようです。
切手専門のファイルに保管していない場合は、なるべく査定までに劣化が進まないように保管状態に気をつけると良いでしょう。
全22種の切手が揃った初日カバーなら高額
第一次国宝シリーズは全部で22種類発行されているので、セット売りをすると2,000円程度で売ることができます。
また初日カバーという発行日の当日の消印がついた封筒とのセットなら、額面以上の価値がつくことが多いです。
以前買取された履歴を調べると、FDCの22種セットで6,000円程度の値段で買取されていました。
まとまった金額を受け取りたい場合は初日カバーを狙うなどすると良いでしょう。
2.八角三重塔切手の査定はバイセル・福ちゃんがオススメ
額面より数十円程度が相場の八角三重塔切手ですが、バイセルや福ちゃんのような切手買取専門店に依頼した方が高値で買取になる可能性があります。
コレクターやバイヤーへの販路も広く持っている買取店のため、買取金額にも期待ができるでしょう。
無料で査定をしてくれるのもポイントで、負担なく切手がどの程度の値段で売れるのかを確認できます。
出張や宅配買取にも対応しているので、手軽に利用することができる買取店です。
2店舗以上の査定なら買取価格アップ
バイセル、福ちゃんと二つの買取店を紹介しましたが、可能なら2店舗以上に査定を取ってみてください。
見積もりが出たら買取金額を比較して、安い見積もりの会社に他社の方が高い旨を伝えると買取金額を上乗せしてくれる可能性があります。
少なくともどこで売れば一番高く売れるかが分かるので、切手を売る際には是非試していただきたい方法です。
バイセル、福ちゃんなどの買取店数点に査定を依頼してみましょう。
迅速に対応してほしいならバイセルがおすすめ!
切手買取を急いでいる時はスピード感を重視しているバイセルに依頼してみましょう。
バイセルは申込当日に査定ができるほど迅速な対応で、八角三重塔切手を売りたいタイミングで査定に来てもらえますよ。
無店舗型経営で経費を抑え、なるべく金額を高くしてくれることでも評判なので金額面でも満足できるでしょう。
バイセルのポイント
- 全国各地で出張査定員がスタンバイしているのですぐに売りたいときに出張買取対応が可能
- スタッフの教育も良く対応も丁寧で好感が持てると口コミが多い
- 無店舗型経営で経費を削減し、なるべく切手を高く買取してくれる
実績ある安心の取引なら福ちゃんがおすすめ!
福ちゃんは買取実績豊富な古物買取商で、切手の買取についても経験豊富なスタッフが多数在籍しています。
丁寧な対応と経験に基づく的確な査定で満足度の高い買取店です。
査定の際の対応、査定の内容の説明においても明瞭で親切な対応をしてくれるので気持ちの良い取引ができるでしょう。
福ちゃんのポイント
- グローバルな流通ネットワークを持っているので切手の高価買取が可能
- 切手の状態に関わらず査定、買取をしてくれるので万が一切手にシミやシワがあっても買取になる可能性が高い
- 他店との相見積もりを取って最終的に福ちゃんを選んだという声も
3.八角三重塔切手ってどんな切手?
1969年2月10日発行された15円切手で、第一次国宝シリーズ第5集「室町時代」の中の1枚です。
ココがポイント
室町時代では「八角三重塔切手」のほか「銀閣切手」「秋冬山水図切手」が発行されています。
モチーフは安楽寺の八角三重塔で、1952年に日本国宝に指定された建造物です。
発行枚数2,100万枚と多めの切手
八角三重塔切手は15円の額面で発行された切手で、枚数は2100万枚と多めです。
同時に発行された室町時代の中で「銀閣切手」も同額面の2100万枚、「秋冬山水図切手」は50円の額面で850万枚で発行されています。
枚数にかなり差があるのは昭和40年代の普通郵便の定型料金が15円が一般的だったためです。
ココがポイント
当時の50円は今でいう200円くらいの価値。15円は60円程度に換算できます。
15円という一般的な額面の切手のため発行枚数も多く、現存するものも多いので額面以上の値段がつきづらいのです。
安楽寺八角三重塔とは?
切手の意匠として採用された「八角三重塔」は、正式には安楽寺八角三重塔と言います。
ココがポイント
安楽寺は長野県最古の禅寺で、1289年に伐採した木材が使用されていることから1290年代に建立されたと言われています。文献によると鎌倉時代の末期に臨済宗の僧”樵谷惟仙”が住むようになって知られた寺です。
安楽寺の境内の奥に進むと18.75メートルの高さの八角三重塔が見えてきます。
パッと見ると四重塔に見えますが、一番下の屋根は裳階(もこし)というひさしに当たる部分で、屋根ではありません。
鎌倉時代に中国から伝来した禅宗の文化を全体に反映した建造物で、内部の天井の様式や八角の仏壇など他にはない珍しい建築様式が細部まで使われています。
4.八角三重塔切手を少しでも高く売る3つのポイント
八角三重塔切手は額面〜数十円程度が相場の切手ですが、少しでも高く売りたいですよね?
相場よりも高い金額で売却できる方法をいくつかご紹介するので参考にしてみてください。
第一次国宝シリーズを22種セットで売る
第一次国宝シリーズ22枚をセットにして売ることで買取金額を上げることができます。
飛鳥時代から江戸時代まで、それぞれ22枚がセットで保管されているのであればそのまま売りに出しましょう。
過去には2,000円以上の金額で取引されたこともあるので、まとめてであればある程度高い金額で売れるでしょう。
FDCをセットで売りに出す
初日カバーのものなら使用済みでも単品の金額よりも高く売ることができます。
消印が発行日のものが押してある絵葉書や封筒と切手のセットをそのまま売りに出しましょう。
封筒や絵葉書からはがすと価値が下がるので、貼り付けたままセットで売りに出すのがポイントです。
22種類のFDCをまとめて売って6,000円以上の金額で受け取れた履歴もあるので、高額で売れることが期待できます。
余白に銘柄が残っている状態で売りに出す
切手の余白に耳が残っている、なおかつ銘柄がついているものはコレクター需要が高いです。
中途半端な余白を切り取らずに、銘柄の部分と切手が繋がったままの状態なら単品よりも高く売れるでしょう。
決して余白を切り離さないようにだけ注意してくださいね。