秋冬山水図切手の買取相場や買取店選びでお悩みですか?
この記事では秋冬山水図切手の買取相場や価値について、またオススメの切手買取店を紹介しています。
またオークション出品と買取店に任せるとどちらが高く売れるかの比較も解説。
秋冬山水図の売却を考えている方は是非参考にしてみてくださいね。
1.秋冬山水図切手の買取価格はいくらくらい?

出典:モバオク
バラ | シート | 22種 セット |
|
秋冬 山水図 切手 |
50円 〜80円 程度 |
500円 〜800円 程度 |
2,000円 |
秋冬山水図の切手買取相場は上記のようになっています。
大体額面の50円が相場で、状態やセット売りをすることで金額が額面を上回ることもあるようです。
室町時代で発行された他の2種に比べて発行枚数が少ないので、やや希少価値のついた切手と言えるでしょう。
美品なら若干高くなるかも
秋冬山水図切手は額面50円で850万枚の発行と少なめの枚数での発行でした。
そのため希少性が他の二枚よりは高く、美品であれば多少金額が額面よりも高くつく可能性があります。
切手買取における美品とは、切手の退色や日焼けがないこと、台紙に貼り付けた後のヒンジ跡が無いなどのことを言います。
切手の状態の判断は知識がないと難しいので、プロの買取店の査定員に任せると良いでしょう。
大体が額面通りの買取価格
状態によっては額面をやや上回る場合がありますが、だいたい額面通りの金額が相場と覚えておきましょう。
額面以上の金額で売りたい場合は第一次国宝シリーズをセットで出す、またはFDC(初日カバー)の物を売るなど工夫が必要です。
秋冬山水図切手は50円〜数十円の範囲での買取になります。
2.秋冬山水図切手はバイセル・福ちゃんで見積もりを!


秋冬山水図を売りに出す場合はバイセルや福ちゃんのような実績ある査定員が在籍している買取店に依頼しましょう。
切手の状態の判断は経験や知識がないと難しいからです。
バイセルや福ちゃんは年間で数千件以上の切手買取を行なっている買取店なので、査定員の実績も豊富。
出張買取や宅配買取にも対応している会社なので、家から出ずに手軽に切手の査定を依頼できるのもポイントです。
相見積もりをとれば高額査定も!?
切手を売る場合は相見積もりを取ることでより高額査定をしてくれる買取店を見極めることができます。
複数の切手買取店に査定を取ることで、どこが一番お手元の秋冬山水図切手を評価してくれるかわかるのです。
バイセルや福ちゃんなどの買取店ごとに切手買取の基準が違いますので、切手の評価額が変わることも多々あります。
後から「あっちの会社の方が高く買ってくれたかも」と後悔する前に、相見積もりをとってより高い金額で買取をしてくれる会社に秋冬山水図切手を売りましょう。
スピード買取ならバイセルがおすすめ!
切手買取を急いでいる時はスピード感を重視しているバイセルに依頼してみましょう。
全国に出張査定員がスタンバイしているので、申し込みから最短当日でも切手買取をしてもらうことができますよ。
早いだけでなく買取金額も業界トップクラスなので、安心して切手買取を任せることができる買取店です。
バイセルのポイント
- 全国各地で出張査定員がスタンバイしているのですぐに売りたいときに出張買取対応が可能
- スタッフの教育も良く対応も丁寧で好感が持てると口コミが多い
- 無店舗型経営で経費を削減し、なるべく切手を高く買取してくれる
古い切手の査定なら福ちゃんがおすすめ!
古い切手は状態が劣化していたり、色褪せがあることも。
福ちゃんは古い状態が悪い切手でも期待以上の金額で買取してくれると評判の買取店です。
国内外に幅広い販路を持っている買取店なので、切手の状態が多少悪くても適正な金額で切手を買取してもらえます。
福ちゃんのポイント
- グローバルな流通ネットワークを持っているので切手の高価買取が可能
- 切手の状態に関わらず査定、買取をしてくれるので万が一切手にシミやシワがあっても買取になる可能性が高い
- 他店との相見積もりを取って最終的に福ちゃんを選んだという声も
3.秋冬山水図切手ってどんな切手?

出典:楽天市場
1969年2月10日に発行された第一次国宝シリーズ第5集「室町時代」の中の1枚として発行された切手です。
同時に発行されたのは「銀閣切手」「八角三重塔切手」の2枚です。
室町時代に活躍した画家である雪舟が描いた国宝「秋冬山水図」の情景を切り取ったデザインです。
雪舟の水墨画が図案になった切手

出典:世界の歴史まっぷ
切手の意匠に採用されているのは雪舟が描いた水墨画「秋冬山水図」です。
正式名称は「紙本墨画秋冬山水図」という墨のみで情景の濃淡を表した2枚セットの絵。
本来は秋の景色と冬の景色の2枚が国宝指定されているのですが、切手には冬の情景の「冬景山水図」が採用されました。
断崖絶壁に雪が降り積もり、その厳しい山道を歩く人物が描かれています。
ココがポイント
真ん中に力強く引かれた太い線は中国の絵の技術でよく使われる手法で、断崖絶壁の厳しさを表すものです。
他の国宝切手より出回った数が少ない

出典:ヤフオク!
第一次国宝シリーズ第5集「室町時代」では3枚の切手が発行されました。
15円切手の「銀閣切手」「八角三重塔」が2100万枚、50円切手である「秋冬山水図」が850万枚発行されています。
かなり枚数に差があるのは、当時定型普通郵便の金額が15円であり、50円切手は使用頻度的にそこまで多くなかったからです。
ココがポイント
当時の50円切手は現在の価値に換算すると200円程度の価値があります。
流通量が少ないために現存する枚数も少なく、やや他の2枚よりもプレミアがつく切手です。
4.秋冬山水図切手はオークションで高く売れる?
秋冬山水図をオークションで出品して売ることも可能ですが、状態によっては買取店に売ったほうが良さそうです。
実際にオークションで出品されている秋冬山水図切手の落札額は、相場通りの値段なのが結論です。
この点を踏まえてオークションに出すべきか、買取店に依頼すべきかを解説します。
落札金額は相場通りだが手数料がかかる
オークションの落札利益を確認するに、だいたい相場通りの金額で落札されていました。
買取店に依頼するのと大差はないのですが、オークションには落札手数料がかかります。
単品の秋冬山水図が落札されて50円程度、そこから1割程度の手数料を引かれるので受け取れるのは45円程度になるでしょう。
バイセルや福ちゃんなどの買取店は査定にかかる手数料が無料なので、その点でもわずかですが買取店の方が受け取れる金額は高くなります。
美品の場合は買取店の方が高くなる可能性がある

出典:ラクマ
切手の状態を写真や説明文だけで伝えるのは困難で、美品だからといって高い落札希望金額を設定してもその通りに落札されないことがあります。
買取店では備品は額面以上の買取になる可能性がありますが、オークションでは状態がうまく伝わらずに額面程度の金額でしか落札されない可能性があるのです。
秋冬山水図切手は状態によっては額面以上の金額が期待できるので、オークションよりも直接プロの査定員に見てもらえる買取店を利用する方が良いでしょう。