第二次国宝シリーズ「雲中供養菩薩切手」を売りたい方、買取相場がどれくらいかご存知ですか?
この記事では雲中供養菩薩切手の買取相場、そしてオススメの買取店選びをアドバイスしています!
買取相場を知っておくこと、また買取店を適切に選ぶことで買取金額を少しでも上げられる可能性があります。
ぜひ最後まで読んで少しでも高く「雲中供養菩薩切手」を売却しましょう。
1.雲中供養菩薩切手の買取価格相場は?

出典:収集ワールド
バラ | シート | 16種 セット |
|
雲中 供養 菩薩 切手 |
80円 〜100円 程度 |
1,000円 程度 |
2,000円 |
雲中供養菩薩切手の買取金額は以上の表の通りになりました。
左から未使用のバラ切手、10枚綴りシート、第二次国宝シリーズ16枚セットの買取金額です。
額面をやや下回る80円〜100円の間の買取が基本となっています。
額面通り~それ以下の価格が相場
正直言って雲中供養菩薩切手の買取金額は額面通り、またはそれ以下の金額での買取になるようです。
美品であれば額面通りの100円程度ですが、実際に雲中供養菩薩切手が販売されている値段を見ると100円を割る80円程度で買取されていることも。
額面を超えるプレミアがついた切手とは言えない結果となりました。
初日カバーがあれば高く売れる

出典:ヤフオク!
初日カバーの雲中供養菩薩切手を持っている場合は、額面以上の金額での買取が期待できますよ。
初日カバーとは切手が発行された日の消印が押された封筒や絵葉書と切手のセットで、コレクターからは大変人気のものなんです。
FDCと呼ぶこともあり、使用済みでも買取店なら評価が高くなり、買取金額も額面以上の金額が期待できるでしょう。
2.雲中供養菩薩切手の査定ならバイセル・福ちゃんへ!


雲中供養菩薩切手を少しでも高く売るために心がけたいのが、バイセルや福ちゃんなどの切手買取専門店に売ることです。
切手買取専門店は切手コレクターやバイヤーともコネクションがあり、相場や切手の状態を総合的に判断した金額で切手を買取してくれます。
しっかりとした切手買取の経験と知識に基づく買取を期待するならやはり専門店。
ぜひバイセルや福ちゃんに無料見積もりを依頼してみてはいかがでしょうか?
少しでも高くするなら相見積もり!
少しでも雲中供養菩薩切手を高く買ってもらいたいと考えている方は相見積もりを取ることをおすすめします。
バイセルや福ちゃんの両方に切手査定を申し込んで、査定額を見比べることを相見積もりと言います。
切手買取店が設定している独自の基準で買取金額に差が出るので、査定額に差が出ることも考えられるのです。
そんな価格差を一目瞭然にし、どこで買い取ってもらうか判断しやすくなるのが相見積もりです。
無料査定ができる買取店を複数選び、査定を複数社に取ってみてください。
スピード買取が希望ならバイセルがおすすめ!
迅速な対応に定評のあるバイセルなら、急ぎで第二次国宝シリーズや雲中供養菩薩切手を売りたいときにも便利です。
申し込みから最短30分で査定が可能なことを強みにしている会社なので、とにかくスピード感のある迅速な対応をしてもらえます。
事前に切手買取について無料相談を受け付けているので、ぜひ気軽に問い合わせをしてみてくださいね。
バイセルのポイント
- 全国各地にスタッフがスタンバイ!申し込みから最短30分で査定ができるスピード買取が可能!
- スタッフの教育も良く対応も丁寧で好感が持てると口コミが多い
- 年間数千件の切手買取に対応しているので適正な金額で未使用切手やFDCを買取してもらえる
実績豊富な査定が希望なら福ちゃんがおすすめ!
福ちゃんは切手買取の実績が豊富で、第二次国宝シリーズなどの特殊切手の買い取り経験も多いスタッフが在籍しています。
切手の販売先も国内外に持っているので、FDCや未使用の雲中供養菩薩切手の買取を適正価格で行ってくれますよ。
査定の説明も丁寧で親切、接客に関しても満足したという声の多い顧客満足度の高いお店です。
福ちゃんのポイント
- 古い切手や劣化した切手でも買取になったという口コミが多い
- 査定の説明が丁寧で価格にも満足したなど顧客満足度が高い買取店
- 国内外に販売ルートを持っているので買取金額も最大限まで値上げしてくれると評判
3.雲中供養菩薩切手ってどんな切手?

出典:オークファン
雲中供養菩薩切手の概要を知っておくと査定の際に査定員の説明も理解がしやすくなります。
今から雲中供養菩薩切手について説明するので、軽く頭に入れておくと良いでしょう。
切手の歴史を知っておくことで価値判断や査定の結果を受け入れやすくなるので、ぜひ読んでおいてくださいね。
第二次国宝シリーズ第3集の切手
1976年から発行が始まった第二次国宝シリーズの第3集として発行されたのが「雲中供養菩薩切手」です。
額面は100円、10枚綴りのシート状で1800万枚が発行されました。
切手のモチーフとなったのは平等院鳳凰堂に置かれている雲中供養菩薩です。
阿弥陀如来を中心にその側に52体置かれている菩薩像の中の1つを意匠として採用しています。
第二次国宝シリーズでは第3集で「鳥獣人物戯画切手」という50円切手と同時に発行されています。
雲中供養菩薩像とは
雲中供養菩薩像とは平等院鳳凰堂の阿弥陀如来像の周囲に置かれた52体の菩薩像のことです。
ココがポイント
平等院鳳凰堂とは…1052年に藤原頼通によって藤原道長が所有していた別荘地に建立された建造物です。
極楽浄土の様子を表していると言われ、音楽に合わせて踊っているユートピアの情景を表しています。
この雲中供養菩薩像が作られた背景には末法思想という人も世も最悪の状況に陥って世界が終わる、という考え方があります。
当時貴族による摂関政治から武士による政治へと世の中が移り変わる中で大衆は非常に不安を感じており、1052年は末法元年、つまり直近でいうとノストラダムスの大予言のような「世界の終わり」が恐れられていた時代でした。
この末法思想の影響で人々は死後の世界である極楽に救いを求めていて、その様子を像で表したのがこの雲中供養菩薩像です。
4.雲中供養菩薩切手は金券ショップが高く買い取ってくれる!?
雲中供養菩薩切手を金券ショップが高く買い取ってくれるかリサーチしました。
結論から言うと買取店と比べるて高く売れると言うことはないようです。
その理由やどのような金額でなるかなどを詳しく解説しますので、どちらで売るか迷っている方は参考にしてみてくださいね。
金券ショップでの切手買取は額面以下が多い
金券ショップではだいたい額面の7割から8割程度で買取になることが多いです。
そのため金券ショップで雲中供養菩薩切手を売っても、額面と同等の金額での買取は期待できません。
バイセルや福ちゃんのような買取店であれば額面と同額で買い取ってもらえる可能性があるので、金額面では買取店を利用したい方が良いでしょう。
FDCなどは使用済みとして買取にならないかも
切手にかなり精通している金券ショップでないとFDCの切手があっても買取不可になる可能性があります。
金券ショップは基本的に現行の使用可能な物を買い取りするのが基本なので、FDCは使用済みのものと判断されることがあるのです。
切手コレクターと繋がりのある金券ショップでないと、FDCなど価値のあるものも売れないかもしれません。
仕分けをしないと値段が下がることがある

出典:日本郵便趣味協会
切手をまとめて売る場合、額面や絵柄ごとの仕入れをしないと手数料を取る金券ショップもあります。
大量に売りたい切手がある場合は仕分けをするのもなかなか手間がかかるものです。
その点、バイセルや福ちゃんでは切手の仕分けをしなくても買取をしてもらえるので便利と言えるでしょう。