日本は昔は馬や飛脚を使って手紙を送っていましたが、外国の影響で郵便制度を確立することになりました。
その制度確立の50年記念で作られた郵便創始50年記念切手は、日本の歴史的な行事を祝った切手であることもあり、コレクター人気の高い切手。
この記事を読めば買取相場やどこへ売るべきかが分かります。
買取を検討している方は参考にしてくださいね。
1.郵便創始50年記念切手の買取価格はどのくらい?
使用済 | 未使用 | シート | FDC | |
1.5銭 | 70円 〜100円 |
200円 〜400円 |
2万円 〜3万円 |
2万円 程度 |
3銭 | 100円 程度 |
400円 〜600円 |
2万円 〜4万円 |
2万円 程度 |
4銭 | 1,000円 〜2,000円 |
2,000円 〜4,000円 |
50万円 〜60万円 |
2万円 以上 |
10銭 | 9,000円 程度 |
5,000円 〜2万円 |
100万円 〜150万円 |
2万円 以上 |
4種類の金額がある郵便創始50年記念切手は、4銭と10銭であればかなりの金額で取引が期待できます。
使用済みだと1.5銭と3銭はかなり安い値段になりますが、未使用やシートならそれなりの値段で高く売れるようです。
4銭と10銭はプレミア切手として高く売れる!
4銭と10銭は表を見ていただいても分かるように、かなりの金額で売ることができます。
ココがポイント
発行枚数が1.5銭や3銭が545万枚なのに対して、4銭と10銭が24万枚と10万枚という少ない枚数だったことが要因です。
未使用品1枚だけでもかなりの金額になりますから、すぐにでも査定に出す価値のある切手と言えるでしょう。
キレイに印刷されているものは希少
当時の日本はまだ印刷技術が未熟だったため、切手の中心にうまく絵柄を印刷できませんでした。
そのため切手の図柄が横にずれていたり、現在の切手と比べるとプリントがうまくいっていないことが多かったのです。
そのためしっかりと図案が中心に印刷されているもの(ウェルセンターと言います)は、逆に希少で高く売れます。
バラよりシートのほうが高く買取可能!
1.5銭や3銭はバラだとさほど高い値段がつきませんが、シートや綴りのままならさらに査定金額が上がります。
バラ切手も金額によっては需要がありますが、コレクターとしてはシートや綴りのものの方が珍しいので価値が高いのです。
シート状のものを見つければ必ず数万円以上で売れますから、かなりラッキーです。
ココがポイント
特に4銭と10銭の切手は数10万円〜100万円以上が狙えますよ!
2.郵便創始50年記念切手を高く売るならバイセル・福ちゃん


記念切手に限らず切手の査定は買取店によって買取の見積もり金額がかなり違うと言われています。
高い水準を持つ買取店に依頼することが、郵便創始50年記念切手を高く売るポイント。
当サイトからおすすめなのはバイセルと福ちゃんの2社。
買取金額やサービス面においても評価の高い、大手の切手買取店です。
2店舗以上に査定に出すとより高く売れる
どちらも買取について高い基準を設けている切手買取店なのですが、バイセルにも福ちゃんにも見積もりを取ってみてください。
他に候補があるのなら3社、4社と複数の会社に見積もりを依頼するのがポイント。
複数の会社に切手買取の見積もりを取ることで、どこが一番高値で郵便創始50年切手を買ってくれるか見極めることができます。
また競合他社の買取金額を聞いて、他の会社が査定金額を上げてくれることもあります。
高値での切手買取を狙うなら、2社以上で見積もりを取ってくださいね。
手っ取り早く査定してほしいならバイセルがおすすめ!
記念切手の買取に強く、スピード感のある対応が売りのバイセルなら、売りたいときにすぐに切手を売ることができます。
口コミを見ると最短30分での査定が可能で、全国に出張してくれるフットワークの軽さもポイント。
事前に無料の査定相談も可能なので、手元に郵便創始50年記念切手をお持ちなら切手の状態などを伝えて見ると良いでしょう。
バイセルのポイント
- 申し込みから最短30分で出張買取に来てくれる対応の早さ
- 事前相談・アフターフォローも手厚いので安心
- 全国に無料で出張買取に来てくれるのでわざわざ切手買取店まで出かける必要がない
丁寧に査定してほしいなら福ちゃんがおすすめ!
遺品や大事なコレクション切手を売る場合、丁寧に切手の査定をして欲しいですよね。
福ちゃんはスタッフが1枚ずつ切手を慎重に査定してくれますから、価値や状態を見極める丁寧な査定を受けられます。
切手買取実績も多く、記念切手買取に強いスタッフが在籍しているので、価値に見合った買取金額を提示してもらえるでしょう。
福ちゃんのポイント
- 査定スタッフの対応の丁寧さや査定の正確さに定評がある
- 出張買取の際のスタッフの対応が非常に親切だっという口コミが多い
- 切手のまとめ売りの際にも価値ある切手を見落とさない査定能力の高さ
3.郵便創始50年記念切手ってどんな切手?
1871年1月24日に東京・京都・大阪間に現代の郵便制度の基礎となる制度が確立され、日本最初の郵便切手である竜文切手が発売されました。
この年から50年経過した1921年4月20日、郵便事業が確立されたことを記念して作られたのが郵便創始50年記念切手です。
ココがポイント
当時「記念」という言葉は「形見」という意味があり縁起が悪いとされていました。正式には「通信事業創始50年紀年」という名称で発行されました。
郵便事業を開始から50周年の記念切手
日本では鎌倉時代までは「駅制」という馬で物資や手紙を運ぶ制度が使用されていました、鎌倉時代から飛脚が登場して、江戸時代までは通信事業は飛脚が担っていました。
鎖国を解いた日本に諸外国の文化が流入することで、外国ではすでに始まっていた郵便制度が日本に伝わります。
当時交通や通信事業を統括していた駅逓権正(後の逓信省)だった前島密が諸外国のようなしっかりとした通信制度を作ることを提案して、現在の郵便制度の礎が作られました。
それが1871年の出来事で、そこから日本は国際郵便の取り扱いや貯金制度などを確立していきます。
この日本の文明制度の確立を記念して作られたのが、郵便創始50年記念切手(通信事業創始50年紀年)です。
額面は全部で4種類
金額は1.5銭・3銭・4銭・10銭という4種類の金額で発行されました。
発行枚数は下記のようになっています。
1.5銭:545万枚
3銭:545万枚
4銭:24万枚
10銭:10万枚
当時の切手はこの4種類の額面で発行されるのが一般的でした。
ココがポイント
高額である4銭と10銭は需要が低いと予想されたこともあり、枚数が極端に少ないです。それが現在での取引価格の高騰につながっています。
図柄は2種類あった
切手の図柄は2種類あり、1.5銭と4銭、3銭と10銭が同じ図柄で発行されました。
どれも郵便事業に深く関係する歴史的な図案を採用しています。
1.5銭と4銭:郵便旗と竜文切手の図柄
日本国旗をセンターにして、郵便旗と日本最初の郵便切手である竜文切手が4隅にプリントされています。
ココがポイント
竜文切手とは1871年に初めて発行された日本初の郵便切手。薄手の和紙に印刷され、2センチ未満の日本最小のサイズの切手です。
3銭と10銭:逓信省の図柄
当時郵便事業を統括していたのは逓信省でした。
ココがポイント
逓信省は現在では総務省・日本郵政・NTTなどに当たります。
逓信省の建物は東京都中央区銀座にありましたが、関東大震災の時に消失しています。
現在は存在しない建物であること、日本の歴史的な出来事を記念した切手であることが4銭と10銭の価値をさらに高めています。
4.郵便創始50年記念切手を高く売るポイント3つ
なるべく郵便創始50年切手を高値で買ってもらうには、今から紹介する3つのポイントを押さえておきましょう。
セットだと価値が高いので揃えて売る
4種類の金額で発行された切手ですから、全部セットにした状態だとコレクター人気も上がります。
単品だと1.5銭と3銭は安いですが、セットにすればより高い金額で売れますよ。
綴りになった状態で売る
シートになるとかなりの高値で売れますから、シート状や綴りのままで見つければ高値で買ってもらえます。
ココに注意
シートや綴りの状態で発見したら切り離さないこと!
消印があったら日付をチェック!
消印があると価値が下がるのが切手買取のセオリーですが、日付によっては買取金額が高騰します。
冒頭のデータで紹介したFDC(初日カバー)とは、発行日の消印が押された使用済み切手のこと。
使用済みだと諦めずに、日付を確認しましょう「1921年4月20日」なら、2万円以上で買取してもらえますよ。
5.郵便創始50年記念切手をメルカリで売る前に
メルカリやオークション、フリマサイトなどでも郵便創始50年切手を売ることはできますが、出品前に一度ご検討を。
いくつか理由を説明しますから、参考にしてください。
個人間のやりとりは何かと面倒
個人間で切手買取を行うと、切手の状態についてのクレームが入ったり、偽物かどうか疑われる可能性があります。
さらに買取金額が思い通りになるとは限りませんから、値下げ要求をされたりオークションなら落札がかなり低い金額になることも。
一定以上の値段で買取してもらいたいなら、メルカリやオークションはおすすめできません。
手数料がかかる
メルカリやオークションでは商品が売れるごとに手数料がかかります。
相場は1割なので、手元に残る金額は販売価格の9割だけ。
買取店なら手数料などはかからないので、メルカリやオークションよりもおすすめです。
6.郵便創始50年記念切手はバイセル・福ちゃんで高く売れる
フリマアプリやオークションで懸念される個人間取引の煩雑さ、手数料面を解決できるのがバイセルや福ちゃんなどの買取店。
特にバイセルや福ちゃんは査定料がかかりませんし、プロの査定員相手ですから全てお任せでOK。
さらに出張買取を利用すれば発送手配などもないので、かなり楽に、そして確実に高価買取を期待できるのです。
より高くしたいなら複数社査定がオススメ
どちらも買取について高い基準を設けている切手買取店なのですが、バイセルにも福ちゃんにも見積もりを取ってみてください。
他に候補があるのなら3社、4社と複数の会社に見積もりを依頼するのがポイント。
複数の会社に切手買取の見積もりを取ることで、どこが一番高値で郵便創始50年切手を買ってくれるか見極めることができます。
また競合他社の買取金額を聞いて、他の会社が査定金額を上げてくれることもあります。
高値での切手買取を狙うなら、2社以上で見積もりを取ってくださいね。
スピード査定がいいならバイセルがおすすめ!
価値のある郵便創始50年記念切手を早く売ってお金に変えたいなら、迅速な対応で有名なバイセルへ。
バイセルの査定は非常にスピーディで、地域によっては切手査定申込をした30分後に査定を受けることができるんです。
全国に出張査定員が配備されていますので、早く切手を売ってしまいたい方に非常におすすめの買取店です。
バイセルのポイント
- 申し込みから最短30分で出張買取に来てくれる対応の早さ
- 事前相談・アフターフォローも手厚いので安心
- 無店舗経営することで経費をカットして切手の高価買取を実現
実績がある安定の査定なら福ちゃんがおすすめ!
買取店選びにはスタッフの接客能力も重視したい、という方は福ちゃんへ。
福ちゃんの査定員の対応は非常に評判が良く、査定の内容の説明も分かりやすいと評判なのです。
切手買取実績も多い買取店ですから、接客面においても査定面にもおいても信頼を置くことができます。
福ちゃんのポイント
- 査定スタッフの対応の丁寧さや査定の正確さに定評がある
- 1枚ずつしっかりと丁寧に切手を査定してくれる誠実な対応
- 切手のまとめ売りの際にも価値ある切手を見落とさない査定能力の高さ