・使わない切手がたくさん出てきた
・子どものころにコレクションをしていたけど今は興味がない
・事業をたたむのに切手やはがきを処分したい
このような方におすすめなのが、切手買取店です。

ザ・ゴールドの切手買取について、実際に査定をしてもらい詳細をまとめました。
今回査定してもらったのは、プレミア切手を含む、以下の大量の切手です。
ザ・ゴールドの基本情報
日本全国に直営店を展開するザ・ゴールドでの買取可能な切手をはじめ、買取法などの基本情報をまとめました。
買取可能切手 | 普通切手・記念切手・はがき・中国切手・古い切手・収入印紙 |
買取方法 | 店頭買取・出張買取・宅配買取 |
査定料 | 査定料無料・キャンセル料無料・出張料無料・送料無料・無料宅配キットあり・振込手数料無料・返送時送料は負担 |
買取対応地域 | 国内71店舗(2019年4月24日現在) 出張査定は出張エリアが限られます 宅配査定は日本全国対応(離島など一部エリアを除く) |
営業時間 | 店舗営業時間 10:00~18:00 電話受付 10:00~18:00 |
電話番号 | 0120-355-525 |
URL | https://www.the-gold.jp/ |
ザ・ゴールドは株式会社マックスガイが運営するリサイクル店で、「スッキリしましょ エコしましょ」をモットーに運営しています。
日本各地に展開している店舗はすべて直営で運営しているという特徴もあります。
切手は金券類として買取を行っていますが、一部切手については骨とう品などの取り扱いになります。
ザ・ゴールドの切手買取の流れ
ザ・ゴールドでは3つの方法で切手の買取を行っています。
①店頭買取
②出張買取
③宅配買取
それぞれの買取方法ごとに流れを見ていきましょう。
店頭買取の流れ
step
1来店
ザ・ゴールドは来店予約は不要です。直接身近な店舗に持ち込めます。
来店予約も可能です。
来店予約は公式サイト内のWebかんたん予約を利用すると便利です。
step
2受付・査定
②査定員が査定を行う
本人確認書類を提示し受付を行います。
専門の鑑定士が切手の査定を行います。
step
3買取・支払い
②納得できればその場で買い取り
査定額に納得できた場合には、その場で買取となり、買取代金は現金での支払いとなります。
出張買取の場合
step
1出張買取エリアの確認
ザ・ゴールドでは出張買取のエリアが限られています。
公式サイトで、お住まいの地域が出張買取エリアかを確認しましょう!
step
2問い合わせ・訪問日時の決定
②訪問日時を決める
公式サイトにアクセスし、
①メールフォーム(24時間対応
②フリーダイヤル(年中無休・10:00~18:00)
上記2つの方法から問い合わせを行います。
メールフォームでの問い合わせの場合、後日訪問日時を決めるための連絡がきます。
電話の場合はその場で訪問日時を決定します。
step
3訪問・査定
②玄関先で査定を行う
決定していた訪問日時に合わせ査定員が訪問してきます。
査定は原則として玄関先で行います。
step
4買取・支払い
②納得できれば現金買取
③納得できなければキャンセルOK
査定額に納得できた場合には、買取となります。
同意書に署名を行い、本人確認書類を確認後その場で現金での支払いとなります。
査定額に納得できない場合には、そのまま査定員が退出します。
宅配買取の流れ
step
1問い合わせと宅配キットの申し込み
②宅配キットを申し込む
公式サイトにアクセスし
①メールフォーム(24時間対応)
②フリーダイヤル(年中無休・10:00~18:00)
上記2つの方法から問い合わせを行います。
宅配キットのお届け希望時間帯を決めます。
step
2宅配キット到着・梱包
②申込書や本人確認書類を同梱して発送
無料宅配キットは受取人確認サポートで送られてきます。
①申込書
②本人確認書類(運転免許証・保険証・パスポート・外国人登録証など)
③査定希望品
を梱包します。
step
3着払いで発送・査定
②ザ・ゴールドに到着後に査定される
③査定結果がメールもしくは電話で通知される
無料宅配キットで送られてきた伝票を使い、着払いで宅配便を利用して発送します。
荷物がザ・ゴールドに到着後査定が行われ、査定結果がメールまたは電話で連絡がきます。
step
4買取・支払い
②納得できれば振込にて買取
③納得できなければ返送される
連絡された査定額に納得できた場合には、買取となります。買い取り代金は指定の銀行口座に振込まれます。
査定額に納得できない場合には、着払いでの返送となります。
ザ・ゴールドの切手買取相場はどのくらい?
ここからは気になるザ・ゴールドの切手買取相場を見ていきましょう。
ザ・ゴールドでは切手買取価格が公式サイト上で公開されています。
まずはこの買取価格をご紹介します。
切手買取価格
(2019年4月24日現在の買取価格となります)
普通切手シート | 60% |
記念・特殊切手シート | 50% |
切手バラ | 30% |
切手バラ台紙貼り | 40% |
一般的な切手はこの買取率に沿っての買取となります。
ザ・ゴールドでは切手の額面ごとに買取率が決まっているわけではありません。
1,000円の普通切手1シートの場合でも、62円の普通切手1シートの場合でも、シートの状態であれば切手の額面価格×買取率で買取価格が決まります。
【例】
1,000円普通切手 20枚綴り1シート
額面価格:1,000円×20枚=20,000円
買取価格:1,000円×0.6×20枚=12,000円
62円普通切手 100枚綴り1シート
額面価格:62円×100枚=6,200円
買取価格:62円×0.6×100枚=3,720円
バラ切手7枚を宅配買取をした方の実績
実際に切手をザ・ゴールドで買取をしてもらった方の実績をご紹介します。
バラの状態の切手を7枚宅配買取をしてもらった方です。
・310円
・280円
・270円(旧柄)
・140円
・62円(記念切手)
・30円
・10円
額面の合計は1,103円だったそうですが、買取価格は330円となったそうです。
切手それぞれについて細かく査定額が提示されたようです
・310円 査定額:93円
・280円 査定額:84円
・270円 査定額:81円
・140円 査定額:42円
・62円 査定額:18円
・30円 査定額:9円
・10円 査定額:3円
バラ切手は買取率30%ということですので、確かに買取率での買取となっているようですね。
中国切手の買取は?
日本国内で販売されている日本郵政の切手以外にもザ・ゴールドでは買取を行っています。
ココがポイント
外国切手や中国切手の場合には、買取率による買取ではなく、骨とう品などの別の扱いとなります。
過去ザ・ゴールドでは「赤猿」切手の買取実績もあります。
保管状態が悪く変色や破れがある状態だったそうですが、コレクターに人気がある切手ということで買取を行ったそうです。
同じ赤猿でも、フィルムに保存されていた切手は、高値での買取が可能だったようですね。
ザ・ゴールドの宅配買取依頼の実際の流れ
実際に、ザ・ゴールドに切手を買い取ってもらう際の、宅配買取依頼の流れをまとめました。
公式サイトに、「お問い合わせはこちらから」というボタンがありますので、そちらをクリック(タップ)すると、宅配買取サービスの依頼画面に進みます。
※お申込み前に※という注意点がありますので、そちらをしっかり読んでおきます。
主に、切手を返送時にはブックなどから外した状態で返送する、というようなことが書かれています。
入力フォームがでてきますので、以下の内容を入力していきます。
入力する内容
・名前
・メールアドレス
・電話番号
・都道府県
・住所
・生年月日
・職業
・宅配キットのお届け希望時間帯
・ご送付予定の箱数
・お品物内容
・質問やコメント
「送付予定の箱数」を選ぶ箇所があるのですが、段ボール箱は発送していないとのこと…。
では一体なにが届くんだろう?・・・と若干不安になってしまいましたが、とりあえず今回はブックの数も多いので、2~3箱分を選びました。
もし小さい袋しか届かない…なんてことがあっては困るので、念のために品物内容のところに、ブックやアルバムが数冊あることを記載しておきました。
最後に、個人情報の取り扱いについての同意を行い、申し込み完了です。
完了してすぐに、確認の自動返信メールが届きました。
申し込みをした後に、何度か電話があったようです。
私が気づかずに電話には出られませんでしたが、そのあとメールが来ていました。
おそらく、電話でこの8桁のパスワードについて話があったのではないかと思います。
宅配キット受け取りの際に身分証明書(本人確認書類)が必要とのことですので、あらかじめ免許証などを手の届きやすい場所に用意しておく必要があります。
ザ・ゴールドから宅配キットが届いた!
宅配キットを依頼してから、2日で届きました!
段ボール箱は発送していないとの表記があった通り、小さい封筒が1枚・・・。
一体梱包キットとはどんなものなのかと不安になりつつも開けてみると、中にはこのようなセットが入っていました。
段ボールもしくは封筒に貼ると思われるシール類や着払いの送り状などが入っていました。
セット内容は以下のとおりです。
- 送付書2枚
- 買取申込書
- 品物小分け袋
- 返送用袋・伝票
- アンケート
- シール類
返送用袋として、1枚封筒が入っていましたが、2箱~3箱分と記載したにも関わらず、小さいです。
定規は15cmのものです。
ブックが6冊以上ありますので、当然入りきらず、自宅にある段ボールを使用することにしました。
はじめに量も伝えてあるわけですので、せめて複数枚の封筒を送ってもらいたかったな…と思いました。
ザ・ゴールドに査定してもらうために梱包します
段ボールを用意して、中に切手を入れます。
今回は梱包という梱包は特になかったのですが、切手が入ったブックを袋に入れ、段ボールに入れました。
濡れては困るので、周りにシートか何かを入れておくのもありだと思います。
切手の上に、買取申込書とアンケート用紙、免許証のコピーをクリアファイルに入れて同梱します。
買取申込書には、査定を依頼したい切手の種類や枚数を書く箇所があったのですが、普通切手やら記念切手やら中国切手やらとてもたくさんあり書ききれないので、
プレミア切手のみ分かる範囲で名称と枚数を記載し、あとは”普通切手・記念切手・特殊切手など多数”という書き方にとどめておきました。
たくさんのシールがありましたが、今回使うことにしたのは上記のシール!
”この面を上に”のシールと、”水濡注意”のシールを使うことにしました。
シールの貼り方についての説明書がありましたので、それに従って貼っていきます。
シールの使い方が不明だったので、とりあえず水濡注意のシールを切り取って貼ることにしました。
段ボールの横には、必ず貼るようにと指定されていたシールを貼り、1箱であることを示すために、1/1という記載を入れます。
あらかじめ、送付先の住所や名前が印刷されていましたので、こちらの手間が少なく、その点はとても助かりました!
あとはコンビニに持って行って送って、査定結果を待つのみです。
ザ・ゴールドから荷物到着の連絡が!
発送した次の日、ザ・ゴールドから荷物到着のメールが届いていました。
査定までは1週間程度とのことで、しばらく待つことに。
荷物到着のお知らせをしてもらえると、ちゃんと届いたことが分かって安心できますよね!
プレミア切手など入っている荷物がいつ到着したのかが分からないとなると、不安しかありません…。
ザ・ゴールドの切手査定結果がメールで届きました!
荷物到着のお知らせの次の日、査定結果がメールで届いていました!
買取申込書の項目に、査定結果を何で受け取りたいか、メール・電話・FAXの3つから選べるようになっていたのですが、私は今回メールを選んでいました。
1週間ほど査定に時間がかかるという連絡がありましたが、1日で完了するとは…!
ものすごく早い対応です!
ザ・ゴールドの切手査定結果は?
気になる査定結果は…!
合計金額は40,132円でした!
ココがポイント
全23種類、全て額面や切手の種類ごとに分けていただき、どれがいくらでの買取になるのか、しっかりと記載されていました。
とても分かりやすく書かれていたので、把握しやすかったです。
気になる点が、赤猿が30,000円であること、中国切手のブックがまとめて1,500円であること、ビードロと月に雁の切手が買取不可となっていたことです。
これについて、少し質問してみましたので、その解答もご紹介しておきますね!
ザ・ゴールドで評価された切手、評価されなかった切手
ザ・ゴールドで評価された切手と評価されなかった切手を見ていきたいと思います。
ザ・ゴールドで評価された切手
1.赤猿(30,000円)
赤猿は、福ちゃんに査定してもらった時に77,000円の査定額となっていましたので、どうしてザ・ゴールドでは30,000円なのか、気になって聞いてみました。
すると、”赤猿は、表の文字の箇所に擦れがあるのと裏面に若干のシミがあるため今回
擦れやシミがあると、やはり評価は少し下がってしまうようです。
保管自体は丁寧にしていたつもりですので、やはり劣化などの影響があるのかなという印象を受けました。
ザ・ゴールドで評価されなかった切手
1.ビードロを吹く娘、
ビードロを吹く娘と、月に雁の切手は、買取不可という結果になってしまいました。
切手趣味週刊の切手は高く売れるという認識を素人ながらにもっていたので、少しショックを受けてしまいました。
どうして買取不可なのかという理由について聞いてみたところ、”弊社買取基準を満たさなかったためお値段をおつけできま
赤猿などのように、シミや擦れなどのポイントを満たさなかったのかなという印象です。
2.オオパンダを含む中国切手(まとめて1,500円)
オオパンダを含む中国切手も、まとめて1,500円という査定額になりました。
この結果についても質問してみたところ、以下のような回答が得られましたので、載せておきます。
中国切手は全てが安いわけではないが、取引先としてオークションを利用していないために需要が少ないとのことです。
そういった事情から、ザ・ゴールドでは買取額が安くなったようですね。
今回は、希望の額に満たなかったということで、キャンセルをして返送していただきました。
ザ・ゴールドから返送されてきた!状態はどう?
キャンセルを依頼してから2日後、切手が返送されてきました!
ザ・ゴールドはキャンセルをすると、返送料はこちらの負担となります。
今回は、1,200円程度の送料となりました。
送られてきたのはこちらから送った時の段ボールそのままで、シールははがされ、新たに貼り付けられていました。
中を開けてみると、一番上にはクッションになるプチプチがはいっていました。
切手が動かないように配慮してくれたようです!
こういった丁寧な梱包は、大切な切手を送った側からすれば、とても嬉しいですよね。
プチプチの下には、”ご利用ありがとうございました”のお手紙も入っていました。
さらに下をみてびっくり!!
一つ一つの切手が、ものすごく丁寧に梱包されていたのです!
中身を取り出してみると、こんな風に、一つずつ透明のチャック付き袋に入れられており、さらにクリアファイルに収納されていました。
これでもか!というほどに丁寧に梱包されていたので、ザ・ゴールドさんは返送にいくらかかっているのかとつい考えてしまいました…。
ブックから切手がはずされた状態で返送される、という案内は取引の中で数回ありましたが、こんなにも丁寧に梱包してくれるのであれば、はずされた状態でも全然かまいませんよね。
もっとバラバラの状態で届くのかと思っていました。
あとで聞いてみたのですが、切手は全て、こうして額面と切手の種類ごとに、それぞれ袋に入れてくださったそうです。
査定も迅速であったにも関わらず、返送にも手を抜かず、とても丁寧な対応に感動しました!
さらに驚いたのが、赤猿の梱包です。
赤猿だけは、何が入っているかわからないほどにプチプチにくるまれて、さらにファイルに入っていました!
それだけ価値のある切手ということなんだな~と改めて実感。
こんなに丁寧に梱包してくださる業者さんは見たことがないので、本当に感激しました。
免許証のコピーは返送されてきませんでしたが、丁寧な会社ですのできっと適切に処分してくれているだろうと思います。
数日後、ザ・ゴールドに質問してみた
数日後、切手を高く売るためのコツが知りたいと思い、ザ・ゴールドの査定を担当してくださった方に問い合わせてみたところ、返信がありませんでした。
やはりキャンセルした人とのやり取りは後回しになっているか、もしくは連絡をとらないことになっているのかもしれないですね。
ザ・ゴールドが高く買い取ってくれる切手はどんなもの?
ザ・ゴールドではどのような切手なら高く買い取ってもらえるのかが気になりますね。
ここからはザ・ゴールドが高く買い取ってくれる切手の特徴についてまとめます。
バラよりもシート
ザ・ゴールドでは切手の買取は4分類され、それぞれにより買取率が異なります。
買取率は高いほうから
①普通切手シート
②記念・特殊切手シート
③台紙貼りバラ切手
④バラ切手
となっています。
シート状の切手がある場合はシートのまま買取査定を受けるようにしましょう。
また、シートは余白部分の破損・汚損が起こらないようにすることも必要です。
普通切手のほうが高値に
買取率を見ると、記念切手や特殊切手などの発行枚数が少ない切手や発行される地域が限定される切手よりも、郵便局で普通に販売されている切手のほうがシート状のものでも高値で買い取られます。
希少性よりは汎用性がある切手のほうが高値ということが分かります。
ザ・ゴールドでは汚れた切手も買い取り対象?!
切手は取り扱い方や保存の仕方によっては汚れてしまったり、裏面の糊が取れてしまうことがあります。
しわが寄ってしまった切手などを持っているという方もいるかもしれません。
汚れやしわが寄っている糊が取れているといった切手の場合でも、ザ・ゴールドでは買取が可能ですが、以下の状態の切手の買取はできないそうです。
・消印付き
・角がちぎれている
・破けている
ココに注意
このような切手は使用済み切手とみなされるため、買取ができないということです。
ですが、通常郵便切手として使用できる状態であれば、汚れがあったりシワが寄っていた李しても買取は可能です。
現在郵便局で購入できる普通切手ではなく、過去に使われていた切手でも、シート状であればシート状の記念切手として(買取率50%)、バラの状態ではバラ切手として(買取率30%)での買取となります。
もともとはシート状の切手だった場合でも、一部を使用していたり、余白部分がない場合、余白部分が破損している場合などはバラ切手の扱いでの買取となります。
また記念切手の場合は、10枚綴り1シートのものや、お年玉切手のように2枚1シートになっているものがありますが、回りに破損・汚損がない場合には記念・特殊切手シートとしての買取となるそうです。
できるだけ周りの破損や汚損をしないようにし、破れやちぎれが内容保管しておく必要がありあす。また、破れやちぎれが起こる前にザ・ゴールドに買い取ってもらうようにしましょう。
ザ・ゴールドの5つの特徴
(https://sccw81.com/products/detail89.htmlより引用)
ザ・ゴールドで切手を買い取ってもらうときにチェックしておきたい特徴が5つあります。
5つの特徴
①切手は額面に関係なく一律の買取率が適用される
②希少性がある切手でも考慮されない
③「金券」扱いの切手も一部においては「骨とう品」扱いとなる
④店舗により「バラ切手」の買取をしていないことも
⑤LINEのお友達登録やショップカードで特典も
これら5つの特徴について詳しくみていきましょう。
①切手は額面に関係なく一律の買取率が適用される
切手はいくつかの種類に分類して買取価格の計算が行われます。
・普通切手シート
・記念・特殊切手シート
・バラ切手か
・台紙貼り切手
この4つの分類ごとに買取価格を計算するための「買取率」が決められています。
他店では額面価格が高額な切手ほど買取率が高く設定されているケースがありますが、ザ・ゴールドでは額面価格が低い切手でも同じ買取率となっています。
買取を検討している切手の額面金額が低い切手の場合には、切手買取をおこなっている他店より高値買取をしてもらえる可能性があります。
ですが額面価格が高い切手については、他店のほうが高い買取となるケースもあります。
ココがポイント
またザ・ゴールドでは切手は使える状態であれは買取が可能なので、過去に発行され、現在販売されていない額面金額の切手やデザインが古い切手でも「額面価格×買取率」の計算式で買取価格が計算されます。
子どものころに集めていた切手なども、破れや欠けなどがなければ買い取ってもらえます。
②希少性がある切手でも考慮されない
切手は郵便局に行けばいつでも購入できる普通切手のほかに、記念切手や特殊切手と呼ばれる切手も発行されています。
このような切手の中には発行枚数が少なく希少性がある切手もあります。
特に1950年よりも前の切手の中には、現在残っている切手の枚数が少なく希少性が高いためにプレミアム切手と呼ばれているものがあります。
このような希少性があるプレミアム切手と呼ばれるような切手はコレクターの間で額面価格以上の価値を持つ切手として取引されています。
中には額面価格の5円の切手が10,000円以上で取引されたり、100,000円近い価格で取引されている例もあります。
ココに注意
ですが、ザ・ゴールドではプレミアム切手という分類がありません。
切手は基本として「額面価格×買取率」での買取となります。切手の希少性については考慮されません。
買取実績などを見てみても、アニメキャラクターが描かれており、アニメコレクターの方には高値で取引されそうな切手も「絵柄は買取金額に反映されない」と公式サイトにはっきりと記載されています。
希少性がある切手をお持ちの方は、ザ・ゴールドではなく他の買取店を利用したほうが高値買取となるかもしれません。
③「金券」扱いの切手も一部においては「骨とう品」扱いとなる
(http://www.e-buyking.jp/5545/より引用)
ザ・ゴールドでの切手買取は、金券類として取り扱われており、買取については4つの分類がなされています。
ですがこの金券類として買取ができない切手も存在しています。
中国切手がその代表例となります。
ザ・ゴールドでは中国切手の買取も行っていますが、通常の切手としての取り扱いではなく、骨とう品として買取を行っていることが買取実績から分かります。
公式サイトに掲載されている買取実績をチェックすると、中国切手の中でも人気が特に高い「赤猿」の買取についての記載があります。
ただし、他の中国切手の買取実績については記載がありません。
また外国切手についても買取実績には登場してきませんので、買取を行った経験がない可能性もあります。
ココがポイント
中国切手をはじめとして、プラミアム切手の買取は基本的にはあまり得意としている分野ではない可能性もありますね。
④店舗により「バラ切手」の買取をしていないことも
ザ・ゴールドは公式サイトにて買取実績(買取価格は記載なし)が掲載されていますが、店舗によっては「バラ切手の買取は基本的にしていません」という記載が見られます。
一方でバラ切手の買取も行っているという記載のある店舗もあります。
全店直営店ではありますが、店舗によって対応が異なる可能性があります。
店頭買取でバラ切手の買取を希望する場合には、事前にバラ切手の買取が可能なのかを店舗に確認をしておくとよいですね。
⑤LINEのお友達登録やショップカードで特典も
ザ・ゴールドではLINEのトークで写真を送り事前査定をしてもらえる「LINE査定」のサービスは展開していませんが、LINEショップカード機能に対応しています。
LINE@でお友だち登録を行ったり、エキテンに投稿することでLINEショップカードでポイントがたまります。
貯まったポイントはクオカードのプレゼントをはじめ、豪華賞品に交換してもらえますよ。
またLINE@のお友だちへの登録だけでも「とっておきの宿」の宿泊プランが当たる可能性もあります。
ザ・ゴールドで切手買取をしてもらうときには、このようなお得な特典も上手に利用していきたいですね。
ザ・ゴールドの良い口コミ評判・悪い口コミ評判
(https://kakaku.com/hobby/より引用)
ここからはザ・ゴールドで切手買取を行った方の口コミを見ていきます。
対応などをはじめ、実際に利用したからこそわかる口コミの情報は買取を希望する方にとっては重要ですよね。
良い口コミと悪い口コミをそれぞれ3つご紹介します。
ザ・ゴールドの切手買取!良い口コミ評判
男性
対応がよく気持ちよい取引でした
少量の切手でしたが、対応がよく気持ちよい取引ができました。買取価格については少し低めかと思いましたが、それでも対応の良さが抜群だと好印象になりますね。
女性
宅配買取の説明が丁寧でよかったです
今まで宅配買取を利用したことがなく不安でしたが、丁寧な説明書きなどを送ってもらえたので良かったです。査定結果も細かくメールで教えてもらえたので信頼できました。
男性
買取価格が公表されているのがいい
買取価格は要相談という店よりも、こうやって公表されているほうがいいですね。ごまかされることもないですし、買取価格の予想もちゃんとできます。査定など料金がかからない点も良かったですよ。
ザ・ゴールドの切手買取!悪い口コミ評判
男性
思ったより査定が低い
切手の買取価格が割と低いかなと思います。他店のほうが高いかもしれませんね。次はここではなく別を利用しようかなと思いました。
女性
プレミアム切手はやめたほうがいい
ブランドなどの買取では満足できる査定をもらえましたが、切手はいまいちですね。プレミアム切手も一律価格だと知り、キャンセルしました。他のお店で査定をしてもらおうと思います。
男性
台紙貼り面倒
バラバラより台紙貼りのほうが高値と聞いたのでやってみましたが、すごく面倒でした。しかも送ったら切手がはがれていたとかで結果的にバラ扱いに。頑張っただけになんとなくイラっとしました。
ザ・ゴールドで査定額を上げるための2つのポイント
ここではザ・ゴールドで査定額を上げるためのポイントを2つご紹介します。
ザ・ゴールドでの切手の買取は、一手間掛けるだけで10%買取額をアップさせたり、倍近く買取額がアップする可能性があります。
①バラ切手は一手間かけて台紙貼りに
切手は一枚一枚バラバラの状態よりも、台紙貼りといってザ・ゴールドが指定している台紙に丁寧に貼り付けたもののほうが高値で買い取ってもらえます。
買取率を見た場合でも、バラの切手の買取率は30%となっていますが、台紙貼りにすると40%と10%も買取率が上がります。
ザ・ゴールドの指定台紙は、公式サイトからダウンロードすることが可能です。
バラ切手貼付用台紙:https://www.the-gold.jp/assets/front/pdf/daishi.pdf
専用の台紙に、切手を一枚ずつ丁寧に貼り付けることで買取価格がアップします。
ただし、専用台紙への貼り付けにはルールがあります。
ルール
①同じ額面の切手を50枚揃えること
②剥がれないようしっかりと貼り付ける
③一枚ずつ切り離し枠内にきれいに貼り付ける
④極力額面の数字の向きを合わせて貼り付ける
このルールを守ることで台紙貼り切手として取り扱われます。
ココに注意
一枚でもはがれてしまったり、雑に貼り付けた場合は買取不可となったり、バラ切手での取り扱いとなってしまうので注意が必要です。
②額面が高いバラ切手は郵便局で普通切手シートに交換しておく
ザ・ゴールドではバラ切手よりもシート切手の買取率のほうが高くなっています。
とくに普通切手の場合には、バラ切手の倍の買取率ですので、シート切手の状態で売ったほうが高値となります。
例えば、10円切手100枚の1シートと、バラの100円切手10枚の場合は、額面価格は同じです。
ですが買取率からみると10円切手100枚綴り1シートは買取率60%ですので買取価格は600円になりますが、バラ切手は買取率が30%ですので10枚買い取ってもらっても買取価格は300円となります。
同じ額面価格でも300円の差が出てくることが分かります。
そこで100円のバラ切手を郵便局に持っていき切手を交換します。
切手は1枚5円の手数料で交換をしてくれますよ。
100円切手をが0枚だと、10枚×5円なので手数料50円で10円切手1シート(100枚綴り)に交換してもらうことが可能です。そのうえでザ・ゴールドに買い取ってもらえば600円で買い取ってもらえることになります。
ココがポイント
結果として切手を交換するという手間をかけることで、300円だった買取価格が600円での買取となります。
交換手数料50円を差し引いても、250円分お得になることが分かります。
額面が高い切手ほど、交換手数料がかからず10円切手100枚綴り1シートへ交換が可能ですので、額面が高いバラ切手や記念切手などは、一度郵便局で普通切手シートに交換してからザ・ゴールドに買い取ってもらうことで高値買取が可能となります。
まとめ
今回、ザ・ゴールドに実際に切手を査定を出してみた結果、以下のようなことが分かりました。
- 宅配キットは段ボールではなく封筒が届く
- 入りきらない場合には自分で段ボールを用意する必要がある
- 中国切手はあまり高値では売れない
- シミや擦れなどがあるとプレミア切手の査定額は下がる
- 返送の際にはブックから切手が外れた状態にはなるが、とても丁寧な梱包
- 赤猿などプレミア切手は厳重に梱包してくれる
- 宅配キット配送、査定、返送など全てが丁寧でとても迅速
- 質問への返答も迅速丁寧!
GW中の査定だったので時間がかかるかもしれないと思っていたのですが、とても迅速に進めていただくことができました。
対応や説明なども丁寧ですし、とても気持ちよくやり取りができましたよ!
宅配キットが小さすぎたことは少し困った点でしたが、それ以外では何も文句はありません。
発送から返送の受け取りまで、なんとたったの5日で完了しました!
赤猿の査定額が他よりも安くなってしまったことや、ビードロ・月に雁が買取不可となってしまったことなどは残念でしたが、丁寧で迅速な対応のお店に査定してほしいという方にはオススメです。